頭皮がヒリヒリする・カラーでしみる
ヘアカラーでカブれてしまって
カラーができない体質になったなら
もうカラーできないの?
できないわけではないけど
選択肢はすごく減ってしまいます…
年齢とともに増えてくる「白髪」
白髪は隠したい、カバーしたい…
少ない選択肢の中から
「ヘナ」という選択をするなら?
総社市にある美容室LUCIA(ルチア)で
「くせ毛を好きになれる髪型」
「まわりに褒められる髪型」
そんなヘアプランを提案してます
ヘアプランナーの
守安 範紘 (モリヤス ノリヒロ)です。
気軽に「のりさん」って呼んでね
昨日のブログで書いた通り
↓
(読んでない人は先に見てね)
今日から3日間
ヘナについての注意点や
あなたが快適なヘナライフを過ごすために
知っておいてほしいことなど
わかりやすく書きたいと思います
では
昨日のブログでも書いた
「パッチテスト」なんですが
よく化粧品や食材などの
アレルギー検査でしてるものと同じです
ようは、あなたの体が「ヘナ」にアレルギーが出るかどうか?
それを調べてから大丈夫であれば
ヘナで染めれることになります…
(画像はパッチテストで検索してネットよりお借りしました)
今までカラーでしみたり
カブれてしまったなら
当然ながらアレルギー体質であることは
確かなことです…
なら
もしかすると
「ヘナ」もアレルギーが出ちゃうかもしれない!?
100%植物だからといって
100%安心とも限らないってことです!
蕎麦アレルギーの人もいるでしょ??
漆(うるし)でかぶれるとか?
そんな感じね!
あと
知っておかなきゃいけないのは
どの「ヘナ」も100%植物とは限らないってこと
(画像はパッチテストで検索してネットよりお借りしました)
あなたは「医薬品」って言葉を聞いたことありますか?
病院でもらうお薬や
ドラッグストアで処方してもらえる薬のことです
この医薬品には成分や基準が厳しく決まってます
そこをクリアしなければ「医薬品」として
認められないし販売することはできません
一般的なヘアカラーは「医薬部外品」という
医薬品よりも基準が下がります…
化学薬品の科学変化で
髪の毛を染めるのでお肌に合う合わないも出てきます
本来なら「パッチテスト」を毎回する必要があります
毎日使ってる
シャンプーは「医薬部外品」「化粧品」に
分類されるんです…
これは日本の薬機法で定められてるので
基準や成分表示が大きく違うので
安易に
裏に書いてる成分がすべてと思わないようにしましょう!
そして…
大変お待たせしました
「ヘナ」はどのジャンルに分類されてるのか??
「雑貨」です(笑)
は?って思ったでしょ?
雑貨と聞いて何をイメージします?
文房具?おもちゃ?飾るようなインテリア?
オシャレな雑貨屋さんを思い出しちゃうよね…
まさか髪を染める最後の手段が
雑貨だったなんて(≧∇≦)
この「雑貨」というジャンルに
どれだけ厳しい規制があるか??
まぁ、何となく想像はつくよね…
表示指定なんかもないわけ…
「ヘナ」に化学薬品を混ぜたからって
書く必要がないってわけ
確か〇〇%未満ならってくくりもあったはず…
いかに「ヘナ」の成分表示が
曖昧かわかってもらえたかな??
かぶれないって聞いたヘナでかぶれてしまった…
見た目で判断できないからこそ
事前にパッチテストで確認することが重要なんです!
では
そのヘナが自分の体にとって
安心なものとわかれば
ヘナで染めよう!ってなるわけですが…
あなたの髪の毛は
ヘナをする準備が整ってますか??
ヘナで染めるのに準備なんて必要なの?って
思いますよね
そうなんです!
必要なんです
今、あなたの周りには
化学薬品で作られた化学製品が
山のようにあります…
髪にとっての化学薬品といえば…
毎日使ってる「シャンプー&トリートメント(リンス)」
ここにも大きな落とし穴があるんですよね
何気なく使ってるシャンプーやトリートメントは
こだわって選ばない限り
石油製品です
毎日綺麗な髪になるように
お手入れをしてるわけなんですが
綺麗な髪ってサラサラで
そんなイメージですよね
そのサラサラの成分こそ
髪をコーティングしちゃう化学薬品なんです…
(画像はネットよりお借りしてます)
この特殊なコーティングをされた髪に
自然の中で育った「ヘナ」が髪まで浸透していけるか?
よ〜く考えてみてください
どうです?
答えはNOですよね!
より良いヘナライフを過ごすためには
あなた自身がヘナ(自然)に合わせてやらなくてはいけないのです…
コーティング剤の入ってないシャンプーやトリートメントを
選び、コーティングされてない髪にしてあげること
売り場に書いてある「セールストーク」に
騙されないようにしましょうね!
知らないうちにあなたの髪の毛は
石油まみれになっているかもしれません
そのツヤに騙されて、いつの間にか
それがあなた本来の髪だと思ってしまってることも
植物は石油に勝つことはできません!
当然ながらヘナの恩恵を受けることだってできないのです…
ヘナがいいって聞いて
サロンを探して行ったけど
そんなに綺麗に染まらなかったよ!
なんて声も聞いたことがあるかもしれません…
もし綺麗に染まった
ヘナって赤色になる
産地が違う
なんて聞いたら
僕ならそのヘナは怪しいって思いますね…
本来のヘナはオレンジ色だからです
市販のシャンプーを使ってる場合
染まりも悪いから
当たり前のことを当たり前にする
事前にしておくことは
髪の毛からコーティング剤をなくしておくこと!!
どうやってそのコーティング剤をなくすのか?
ヘナ専用のシャンプーなんてあるの?
コーティング剤がないのって
「ノンシリコンシャンプー」??
はい!
市販で売ってるもので
探そうとしてませんか??笑
悪い癖ですよ!!
ちゃんとしたシャンプーは
信頼できる美容師さんにチョイスしてもらいましょう!
あなたがヘナで綺麗な髪色や
髪を手に入れるなら
それに必要なアイテムを使うことです
美容師さんはあなたよりも
はるかに多くの知識や経験
体験談を持ってます
病院に行って診断だけしてもらって
頭が痛いからって
「バファリン」を
ドラッグストアに買いに行きますか?
それおかしいでしょ?
どうすればいいのか?って
美容師に聞くべきです
言うことを聞かない人には
正しい結果は得られない
これは世の法則です
正しいケアをして
ヘナをする準備をしておいてください
(画像はネットよりお借りしてます)
ルチアで使ってる「ヘナ」は
ハナヘナです♡
100%天然物で
化学薬品は一切入ってません!!
※9/10 21時 追記しました
ハナヘナの輸入販売してる代表の岡本さんより
ご指摘をもらいまして…
「ハナヘナは化粧品登録しているので化粧品です。
雑貨のヘナはジアミン(染料)を含むヘナで化粧品登録できるヘナとは全くもって違う
化粧品登録できる天然100%ヘナ(ハナヘナ)は化粧品として
登録可能なHC染料配合のヘナや、2アミノ6クロロ4ニトロフェール(塩基染料)
これらは化粧品登録できるので、化粧品登録できるヘナです
はい…
一般の方にはわかりにくい説明になっちゃいましたね
(≧∇≦)
ようは、ハナヘナは雑貨登録のヘナではなく
化粧品登録のヘナでした…
(勉強不足でごめんなさい)
でも、化粧品登録のヘナと言っても
染料の含まれてないのがハナヘナということです!
他社製品のヘナのことは知りません(≧∇≦)
ルチアでは純粋な植物生まれのハナヘナを用意してます
*\(^o^)/*
もちろんヘナをされる方に
推奨のシャンプーも用意してます
推奨のシャンプー以外のもをお使いの場合
結果を保証しかねるのでご注意ください!
あとはあなたの髪がヘナをする準備ができるのを
待つだけ♪
今日はヘナをする前に
どんな準備をしておかなきゃいけないか?
そんなお話でした…
明日は
そのヘナでどんな色になるのか?
ヘナの色の仕組みのお話をしようと思います
また明日も引き続き読んでね〜
おしまい★
ハナヘナをされた
ルチアのゲストさんの記事です
↓
こちらも
↓
↓お願いしま〜す↓
ブログランキングに参加してます
みなさんからのポチッっとが
励みになります…
1日1回の応援
宜しくお願いします
(懇願)
↓
↑
ポチッとして
ランキングを上げてください
LINE@始めました♪
ご予約やブログでの内容や質問は
こちらからお気軽にお問い合わせください!
(まだ見てない人は見ておいてね!)
では 皆さんも素敵な1日になりますように
最後まで読んで下さってありがとうございました!
また明日も見てね〜
LUCIA hair&nail は
★『Do-s シャンプー&トリートメント』取扱店
★『ハナヘナ』の プレミアム認定店
★『ヘアドネーション』賛同店
★『ラッシュアディクト』導入店
★『LaLa』取扱店
★『T2 炭酸泉』設置店
アメブロで2年以上毎日更新してた以前の過去記事はこちらです
ポチッと
↓
フェイスブックでお友達募集中です!
お気軽にお友達申請してくださいね
ポチッと
↓
(申請時に一言メッセージ下さいね!)
インスタグラムもやってます
ゆる〜く更新してます♪
覗いてみてね
ポチッと
↓
あなたからのフォローお待ちしております
定休日
※講習などで変更があれば このブログで告知します!
住所 | 〒719-1136 岡山県総社市駅前2-5-3地図を見る |
---|---|
定休日 | 毎週月曜、第1火曜日、第3日曜日 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
HP | lucia-hair.jp/ |
名前 | 守安 範紘 |
---|---|
職業 | 美容師 |
通称 | LUCIA の ノリさん |
出身 | 岡山県 |
生年月日 | 1976年12月15日 |
こんにちは^^
熱血に美を追求中のLUCIAのノリです。
皆さんの素敵な髪型と日々のお手入れ情報など美容に役立つ情報を発信できたらと思っています。生暖かい目で見守ってくださいね!
コメントなど頂けると喜びますW
サロンワークではお客様に一番に似合った髪型で毎日過ごしてもらいたいのでヘアスタイルのご提案からお手入れや髪の悩みをお聞きしています。 何でも気軽に話してもらえるような、や〜〜んわりとした雰囲気を意識してますので(笑)
LUCIAの技術コンセプトは再現性の高さ! ご自分でのスタイリングが美容室と同じ仕上がりを毎日お家でできるように計算してカットします。